環境大臣賞受賞!
令和3年度「星空の街・あおぞらの街」全国大会が、12月4・5日岡山県井原市で開催され
本会会員の湊善実氏が環境大臣賞を受賞し表彰されました。
湊氏は、1998年から20年以上にわたり、和束町教委を通じて小学生対象の天文教室を
継続して開催してきました。また、加茂プラネタリウム館(2018年3月閉館)にて
ボランティアで観望会を開催したり,中学生対象に宇宙学習会を開いたりするなど
天文教育を支援してきました。
近年は他県から修学旅行で「農泊」で訪れる高校生に対し、天体観測の機会を設けるなど
天体観測を通じて自然環境の大切さへの意識啓発につながる活動を行ってきました。
こうした長年の活動が評価されたものです。
本会と木津川市の「星を楽しむ会」も関わってきましたので
ともによろこびを分かち合いたいと思います。
![](../img/image47.jpg)
岡山県井原市は「美星天文台」のあるところです。
皆さんご存じのように、井原市の合併前の旧美星町は「星の郷・美星」をスローガンに、
30年以上にわたり星空環境保全活動を続けていて、
国内初の光害防止条例を制定しています。
また、国際ダークスカイ協会(IDA)による「星空保護区」(コミュニティ部門)認定を
めざしIDA認定の照明器具をメーカーに開発してもらい町内防犯灯に設置するなど
積極的な取組が進められてきました。
その結果、今年11月1日にIDAより、国内3例目の星空保護区に認定されました。
また、コミュニティ部門としてはアジア初の快挙です。
今回、美星町観光協会が、団体として環境大臣賞を受賞されました。
ぜひいちど訪れてみたいですね。
https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/index.html(環境省のサイト)