曇り空が続き、今日は中止にしました。
夕方から、月の見える時間帯もありましたが、基本曇っていて
星は出ませんでした。
小学校へ来ていただいた皆さん、
次の機会によろしくお願いします。
サイト管理人のブログです。
曇り空が続き、今日は中止にしました。
夕方から、月の見える時間帯もありましたが、基本曇っていて
星は出ませんでした。
小学校へ来ていただいた皆さん、
次の機会によろしくお願いします。
今日は朝から快晴でした。
こういう日は、えてして夕方から曇ってくるものですが
今日もやはり夕方から雲が広がってきました。
それでも和束小学校で準備を始めました。
上弦の月の少し前、少し太った三日月が見えています。
何とかなるかな?
観望会開始の7時30分には
その月も雲に隠れたり時々顔を出したり、と
条件はよくありませんでした。
ただ、雲の流れがかなり速く、星々も時々顔を出してくれました。
参加いただいた方には
まず月を観ていただきました。
クレーターが丸いブチブチに見えましたね。
いろいろな望遠鏡で見比べることもできました。
そのうちに木星が見え始めました。
木星のしま模様や、衛星たちも見えました。
しばらくすると火星も出てきました。
望遠鏡で見ても赤い星でしたね。
肉眼では北斗七星やうしかい座のアークツルス、おとめ座のスピカ、
しし座のレグルス、アルギエバ、デネボラ、
ふたご座のカストル、ポルックス、ぎょしゃ座のカペラなどの
明るい星たちも見られました。
暗いけれどカラス座もありました。
M13はボーッとしていました。
二重星はミザール、アルギエバを見ました。
電視観望は「へえ-、すごい!」でしたね。
今日は雲が多かったですが、明るい星を中心に星座も見られました。
次回こそ全天「星ばたけ」の空が見られることを
期待しましょう。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞご参加下さい。
(M3;20250415 和束町)
今日の和束は、朝は氷点下1℃。車の屋根には霜がびっしり。
茶畑の防霜ファンもブンブンうなっていました。
朝からよい天気でしたが、予報通り昼頃から雲がかかりはじめ
夕方には空が厚い雲におおわれてしましました。
天気予報はこのあと夜のうちから明日朝にかけて雨。
ですので今日の観望会は中止としました。
来月は連休中になりますが、よろしくお願いします。
例年になくあたたかな秋です。
数日前に急に冷え込みましたが、その後もあたたかです。
観望会にはありがたいです。
数日前の天気予報は曇・雨でしたが、日を追っていい方に変わってきました。
雲がありながらも青空が見られる一日でした。
観望会のスタートは、すでに真っ暗です。
半月過ぎの月、土星、木星などは雲の合間から見られました。
星座の星達も、北の空を中心にポツポツ。
参加された皆さんには、明るい月、土星などをはじめに見ていただきました。
月はまぶしいですが、クレーターがはっきりと見えました。
土星は高倍率で少し暗かったけど、大きな串団子でした。
「団子がひとつしかない・・・」でしたね。
低倍率の望遠鏡では二重星団やすばるを見ていただきました。
星がたくさんキラキラしてとてもきれいでした。
双眼鏡でも秋の天の川やすばるを見ていただきました。
「ブロッコリーや!」
すばるをブロッコリーに見立てる感性はすごい!
木星は茶色いスジが2本見えましたね。
何度も何度も望遠鏡をのぞき、確かめました。
雲がたびたび星を隠しましたので、あまり星座全体を見ることは
できませんでしたが、それでも和束の夜空を楽しんでいただけたと思います。
今年の観望会は今日でおしまい。
また来年もよろしくお願いします。
日程が決まったらこのホームページでお知らせします。
しばし冬眠。
画像処理していない紫金山-アトラス彗星(20241103和束町)
この日も朝からよいお天気で、雲は少しあるものの
観望会はできそうでした。
夕方からさらに雲が少なくなりよい条件になりました。
開始直後は、望遠鏡で、半月過ぎの月や土星を見ていただきました。
月はクレーターの影がよくわかり、立体的に見えました。
本当にでこぼこでしたね。
また、土星は輪がうすくなって、串団子状態でした。
空がより晴れてくると星座もたくさん顔を出しました。
天頂付近には秋の四角形、ペガスス座が広がり、
そこから南へみなみのうお座、くじら座をたどりました。
ペガスス座から北東へアンドロメダ座、ペルセウス座、
カシオペヤ座、ケフェウス座とたどりました。
おひつじ座やすばるも見られました。
望遠鏡では「ET星団」や「二重星団」、「アンドロメダ銀河」も
見ることができました。特に「散開星団」は美しいですね。
アンドロメダ銀河は電視観望でも見られました。
望遠鏡でのぞいたのとカメラでスタックしたものの違いもよくわかりました。
双眼鏡では、すばるが美しかったですね。
また、秋の天の川をたどると星がいっぱいでした。
今回は、ドブソニアン望遠鏡も参加して、今まで以上にいろいろな
望遠鏡で星空を楽しむことができました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
来月で今年の観望会は最終です。
よろしければご参加下さい。
(紫金山-アトラス彗星;観望会の次の日の夕方です。)