台風一過、朝からよい天気です。
夕方から上空にうすい雲がありましたが
月齢14の月はお構いなしに輝いていました。
日が短くなり、観望会開始の7時30分には
あたりも暗くなり、二等星も見えています。
9月の観望会は10人の参加でした。
望遠鏡では、月、土星をまず見ていただきました。
月はまぶしかったですね。対物レンズ側で光をしぼっていたのですが
それでも強い光でした。クレーターがはっきりと見えました。
ティコクレーターの光条もよくわかりました。
何回見ても飽きませんね。
土星は串団子でしたね。
M11、M13、ET星団、二重星団などの星団や
アルビレオ、ミザール・アルコルの二重星等も見ていただきました。
星座を追いかけるには、薄雲や月の光の影響で
二等星までが限界でした。
でも、ゆっくりとした時間の中で夜空を見上げることができて
いいひとときを過ごせたのではないかと思います。
暑さも夜になればかなりマシになりました。
また来月、月もありますが土星はもっと見やすくなります。
よろしくお願いします。
ところで月食は見られましたか?


